トクベツヨウゴロウジンホームトヨオカノサト 特別養護老人ホームとよおかの里

介護福祉施設(特別養護老人ホーム)

「自分の家族を入れたい、自分も入りたいと思う施設」

社会福祉法人尚徳会 とよおかの里は、特別養護老人ホーム(定員100名)、ショートステイ (定員20人)、デイサービスセンター(定員40名)、認知症高齢者グループホーム(定員9名)を併設した施設として平成16年11月開設 されました。
平成21年には、居宅介護支援事業所も加わり、地域に根づいたやさしさ、温かさにあふれる安心と信頼される施設を目指して奮闘中です。

先輩からのメッセージ

特養中町2丁目(2F) 喜多見 将伍さん
こんにちは。入職して2年目です。介護という仕事に対して日々悩んだり、思わず笑わせてもらったり・・・仕事の「奥深さ」を感じながら頑張っています。私は専門学校で学び国家資格も得て入職しましたが、同年代の同僚の多くはここ「とよおかの里」に入ってからイロハを学び国家資格を取得する為努力している人が多数です。休みを取り辛い業界ですが、ある程度まとまった休みを毎年取得できるように、お互いに工夫しようという施設の取組真っ最中です。様々な施設行事や職員行事もあって「就職」に対する少しネガティブなイメージが変わりました。一緒に頑張りましょう!

仕事紹介

日常業務

食事や就寝等、利用者の日常生活の介助をするお仕事です。

地域との交流

地域の秋祭りや近隣の小学校の運動会の見物、地元の小学校や幼稚園などとの交流会も行います。

イベント・行事

夏祭りやクラブ活動、毎月のお誕生日会や外出行事等、イベントや行事で施設での生活を彩りのあるものにしています。

企業からのメッセージ

基本理念
自分の家族を入れたい、自分も入りたいと思う施設

基本方針
・人権意識の高揚
・心身共に安全安心な環境
・利用者から信頼される関係づくり
・地域から愛される施設
・働く人が働きやすい、働きがいのある職場

以上の「理念」「基本方針」が全てです。
その為にどうするのか?を現状に満足することなく常に目指して行きたいと思います。

会社が求める人物像

介護に熱い情熱のある方。法人理念に賛同できる方。
自分に自信があり、且つ向上心のある方。
自分の考えや話しが出来、且つ人の話も考えも受入れられる方。
何か一つでいいから特技のある方。
楽しい方。元気のある方。やさしく思いやりのある方。

企業名 特別養護老人ホームとよおかの里
企業名カナ トクベツヨウゴロウジンホームトヨオカノサト
郵便番号 〒  668-0862
住所 兵庫県豊岡市香住1272

【アクセス方法】 JR豊岡駅から全但バス奥野行き神美小学校前下車、徒歩3分
電話番号 0796-29-5533
FAX番号 0796-29-5544
メールアドレス kageyama@shotokukai-th.or.jp
ホームページアドレス http://www.shotokukai-th.or.jp/
代表者氏名 大澤 智子
代表者名カナ オオサワトモコ
創業 2003 年  11 月
設立 2002  年  12  月
主要業務 介護福祉施設(特別養護老人ホーム)
従業員数 98  名  ( 男性  39  名、女性  59  名 )  [  2015  年  現在 ]
平均年齢 38.0  歳
売上高 94,858  万円
支店等所在地 はまさかの里(新温泉町戸田)
向陽荘(神戸市垂水区)
在勤の全職種 介護事務、介護職、ケアマネジャー、看護職、生活相談員
勤務地 豊岡市
勤務時間 1:7時~16時 2:8時~17時 3:12時~21時 4:18時~10時
休日 変形労働制(休日年間105日)
休暇 年次休暇、特別休暇
賞与 年2回
昇給 年1回
対象 特に指定なし
受入れ人数 3  人
実習職種 介護職
実習内容 施設ご利用者様の食事・排泄など生活全般の介護・又はそれに準ずる補助
実施場所 同施設内、各ユニット
実施時期・期間 随時
募集方法 施設担当者へ事前連絡(電話・書面いずれも可)
特記事項 必ず事前(2週間以上前)にご相談いただければ幸いです。
内容・条件、その他ご相談、調整いたします。

この企業に問い合わせる

採用担当 : 総務課 陰山隆之
書類郵送先住所 : 〒  668-0862   兵庫県豊岡市香住1272

無料職業紹介所ジョブ・サポ豊岡 あなたの就職を応援します

豊岡市内の企業に就職を希望するU・Iターン希望者に対して
就職斡旋・職業相談・企業情報提供を行う公的な機関です。

相談員がご相談に応じます

※窓口で相談を希望される場合は、予約制となります。

開設時間
月曜日〜金曜日の週5日(土・日・祝日を除く)
午前9時〜午後5時
業務内容
求人情報の閲覧・相談業務・紹介業務

お電話・メールから
のお問い合わせ

  • TEL.0796-21-9008

※電話番号をお間違えのないようにお気をつけください。