TOYOOKA WORK STYLE(ジョブナビ豊岡)

企業詳細

タジマショクヒンコウギョウカブシキガイシャ

タジマ食品工業株式会社

食品原料用プロテイン製剤・食品添加物製剤・健康食品原料素材および医薬品(原薬)の製造

人々の健康と豊かな生活創りに貢献します

当社は日本新薬(株)(東証プライム上場)のグループ会社です。その機能食品部門が食品事業者向けBtoB製品として
販売している食品添加物製剤・食品原料用プロテイン製剤・健康食品原料素材の製造を行っています。
また、医薬品部門の一部の医薬品原薬の製造も行っています。
BtoB製品は皆様の目に直接触れることはありませんが、日本の食品大手企業をはじめ数百社で利用されていること、
様々な加工食品の「安心・安全・健康」や賞味期限延長による「フードロス削減」にも貢献していることを誇りとし
ています。
近年は、社員への福利厚生の充実やSDGsへの取り組み、ワーク・ライフ・バランスや女性活躍推進にも注力しています。
(令和4年9月22日:ひょうご仕事と生活の調和推進企業認定)
(令和5年3月10日:ひょうご女性活躍推進企業<ミモザ企業>認定)
(令和5年11月8日:ユースエール認定企業)
(令和7年2月28日:えるぼし認定(三ツ星)企業)

今後は、地域産品の加工や自社品の開発も手掛けていきます。 

仕事紹介、働く環境

品質は、確かな分析・管理から

安心・安全・高機能の製品を提供するため、原料から製品まで一貫した品質管理体制のもと、素材に応じた分析項目を設定し、正確で迅速な品質検査を行っています。

健康づくりを、自然のちからで

植物の持っている有効成分を充分に抽出し、信頼性の高い医薬品(原液)や健康食品素材の製造を行っています。

製品づくりを、もっと高品質に

独立した混合棟での生産と徹底した生産システムで、アレルゲンのコンタミンネーションを防止し、安全で高品質な製品を製造しています。また、一部の混合棟に新たにインフラ生産システムを導入しています。

社員紹介

品質保証部

私は大学進学を機に地元を離れ、生命科学や創薬 の研究を活かせる仕事を求め、県外の会社に就職しました。その後、ライフステージの変化に合わせて、家族と共に地元である但馬地域にUターンを決意し、この会社に中途入社しました。 前職では、医薬品の品質管理業務を担当していたので、その経験を活かし、たん白・健康食品素材の原料及び製品の細菌検査、テクスチャー測定、製造環境の細菌やアレルゲン物質測定、さらに、医薬品の品質保証業務を担当しています。医薬品に関しては、社外の講習会やグループディスカッションにも積極的に参加して、自社製品の品質向上に尽力しています。部署内は、若手社員が増えておりますが、上司と後輩とのコミュニケーションを大切にして業務を進める様に努めています。 福利厚生も充実しており、家庭と仕事を両立させて働く環境が整っています。また、女性達が部門横断的に意見交換し、ポジティブに働くためのキャリア形成支援がある所も魅力的な会社です。

製造部 混合・抽出G

就職活動の軸を「地元」かつ「食品に携わること」を中心に職場を探していたところ、就職支援の方からこのタジマ食品工業をお勧めされました。福利厚生などもそろっており活動の軸ともマッチしていたのでこの会社に入ることを決めました。 現在所属している製造部の抽出グループではその名の通り、主に植物原料の抽出・噴霧乾燥を行っています。植物の葉や枝、種子などを高温のお湯に浸けエキスを抽出。抽出したエキスは濃縮や調整を行った後、スプレードライヤーにて噴霧乾燥し、エキスパウダーを製品として出しています。中には医薬品の原料となる製品もあるので、機械の操作や異物混入には特に気を付けて作業しています。また、その製薬に必要となるGMPについての座学も時折やっています。 覚えることも多い職場ですが、上司や先輩の方々から丁寧に教わることで少しずつですが、日々できることが増えていくのでやりがいがあります。

製造部 食添製造G

私たちがタジマ食品工業を知ったきっかけは、高校時代の企業説明会やインターンシップとそれぞれ違いました。しかし、地元で就職したいという想いと、ここでの仕事が自分に合っていると強く感じたため、就職を希望しました。 現在担当している仕事は、食品添加物と呼ばれる粉を包装する作業です。製品には様々な種類があり、それぞれ用途も違いますが、粉の質感も大きく異なります。そのため、包装中は気を付けることも多く、人の口に入るものなので、特に異物混入には細心の注意を払って作業を行っています。 最初は何をするにも時間がかかり大変に思うこともありましたが、先輩方が親身になって仕事を教えてくださるので、わからないことがあっても相談しやすく、楽しく仕事に取り組めています。自分自身もできることが増えるので、日々成長を感じることができます。 また、マルチワークのため休みも取りやすく、自分の時間が確保しやすいのも魅力の一つです。

企業名 タジマ食品工業株式会社(タジマショクヒンコウギョウカブシキガイシャ)
本社 〒 669-5328 兵庫県豊岡市日高町東芝435番地 
電話番号 0796-34-8361
FAX 0796-34-8364
メールアドレス zz_mail_soumu@mb.tajima-shokuhin.co.jp
設立 1961 年06 月
代表者氏名 田村 幸一(タムラ コウイチ)
従業員数 92 名  ( 男性 57 名、 女性 35 名 )  [ 2024 年 現在 ]
売上高 110,800 万円
主要業務 食品原料用プロテイン製剤・食品添加物製剤・健康食品原料素材および医薬品(原薬)の製造

企業への問い合わせ

採用担当 : 人事・総務部 総務課 藤田・小谷・古川

書類郵送先住所 :
〒669-5328 兵庫県豊岡市日高町東芝435番地